Appleのゲーム遊び放題サービス「Apple Arcade」の対応ゲームでも対応し、今後はiPhoneのコントローラーを使ったゲームの盛り上がりが期待できそうです! PS4、Xbox Oneのコントローラーを含めて、 iPhone、iPad、Apple TVにはどのコントローラーがおすすめなのか、コントローラーの特徴をまとめてみました!• GAMEVICE Game Controller こちらはiPhoneを挟み込むようにして使う一体型タイプ。 番外編:OSによってコントローラーの選択肢が変わる 実は、iPhoneで使用できるコントローラーとAndroidで使用できるできるコントローラーは異なります。 有線タイプのゲームコントローラー 有線タイプのゲームコントローラーは、iPhoneのLightningコネクタに接続して使うものです。 ボタン配置や機能はほぼ同じようですが、非常にコンパクトな作りになっていて、持ち運びするときに便利な保護カバーが付属します。
もっとAppleとの高い互換性を持ち、 iPhoneと同じ充電器での充電ができるため、iPhoneユーザーにとってはこの上なく使い勝手がいいのがが魅力です。 また、 コントローラーの充電がiPhoneと同じLightningケーブルでできるので、いちいち充電器を使い分ける手間が必要ありません。 デバイスを異なる周波数帯へ自動で振り分けてくれるルーターもあります。 但し、iPhoneやios上で使用する場合は、iCadeのエミュレーターとして動作する形。 PS4コントローラー DUALSHOCK4• Gamevice Controller for iPhone and iPhone Plus、for iPad Apple Storeでも販売されているiPhoneとの互換性が高いゲームコントローラーです。
もっとストリートファイターIV CHAMPION EDITION• MOGA REBEL独自設計のアームがついているため、 iPhoneをコントローラーの上部に固定した状態でゲームを楽しむことができます。
もっとクリップの伸縮も可能なので、お好みの角度を合わせられ、 好きな姿勢でゲームができることもあって人気があるゲームコントローラーです。 ただし、必ずしもゲーム機を操作するのと同等にコントローラーを使えるわけではありません。 乾電池式で、切れたら交換してすぐに遊べる• また握りやすさやサイズ感などもゲームをプレイするときには意外に重要ですから、注目したいポイントです。
もっとこれまで紹介したMFiコントローラーは比較的大きめのものばかりでしたが、このコントローラーはとてもコンパクト。 ただし、これ使いたいというコントローラーを見つけても、後から、MFi認証がないと発覚すると、がっかりしてしまうので、選ぶポイントをご明してきましたが、何よりもMFi認証を取得しているコントローラーかどうかを最初に確認するのがおすすめです。
もっと4GHzから 5GHzの周波数帯へ移動させましょう。 FINAL FANTASY 4、5、6、7、9• 有線タイプのゲームコントローラーとしては次の2製品が代表的です。 iPhoneと一体化して使えるので、ゲームをする姿勢や体勢を問わないのがゲーム好きとしては嬉しいポイントですよね。 たとえば「フォートナイト」の公式ページのFAQには、次のような記載があります。 バッテリー内臓で充電式 先ほど紹介した「SteelSeries Nimbus Wireless Controller Black 69070」と同じメーカーSteelSeriesで、こちらは「69070」よりもコンパクトなコントローラーになります。 lightning端子搭載で、iPhoneの充電器で充電できる• iPhoneをコントローラーで快適に操作しよう iPhoneにゲームコントローラーを接続することで、ゲームの 操作性は大幅に改善します。 今回はiPhone・iPad用のコントローラーの選び方・おすすめのコントローラーをまとめてみたので紹介します!• 持ち運びをするかどうか(サイズ・重量)• 使用するたびに一から設定する必要はなく、一度ペアリングを行っておけば、あとは使用するときに各デバイスのBluetooth画面からデバイス名の選択をするだけで接続することができます。
もっと有線タイプか無線タイプかで選ぶ 有線と無線では、それぞれにメリット・デメリットがあります。 Grand Theft Auto: San Andreas• 子供でも持てる程度の手のひらにすっっぽりと収まるサイズで持ち運びにも便利。 プレイするゲームの種類から最適なコントローラーを選ぶ ゲームの種類によっても、合うコントローラーは異なります。 ウサノ iPhoneのゲームをコントローラーで遊びたい… 実は、 コントローラーに対応したアプリでは、iPhoneに対応のコントローラーを接続してゲーム機と同じように遊ぶことができます。 L3R3 スティック押し込み に対応• ただし こちらもゲーム機でも遊ぶ場合は、切り替えるたびに毎回ペアリングが必用になるので、少し面倒です。 有線のため反応が速く、動作が安定しやすいことが特徴。
もっとその為、キャラクターなどを操作するのに必死でゲームをやり込めていないと思います。 そのため、iPhoneで遊んだあとにXbox Oneで遊ぶ場合は、Xbox Oneとコントローラーの再ペアリングが必要になり、またXbox Oneで遊んだあとはiPhoneとコントローラーの再ペアリングが必要になるので少し面倒です。 一つ注意点があり、 PS4のコントローラーをiOSデバイスとペアリングすると、PS4とのペアリングが解除されてしまうので、PS4で遊びたいときは再ペアリングさせないと遊べません。 引用: また「(ゲーム名) コントローラー iphone」といった単語でGoogle検索を行う方法も有効でしょう。
もっとこちらのコントローラーの魅力はなんと言っても【画面の角度が調整できるところ】で、意外とこの角度調整付きのコントローラーってないんですよね。 L3R3 スティック押し込み に対応• スポンサードサーチ LOGICOOL パワーシェル コントローラ こちらもiPhoneをはさみ込むようにして使用するタイプ。 コントローラーの機能によっては、コントローラーのオーディオジャックなど、Apple 製デバイスとペアリングしたときには使えないものが一部あります。
もっと