他にも連射速度と装弾数に優れるSMG、アサルトライフルなどがオススメ。 総評 火力としては、 メイヘムIIIのボスを瞬殺可能です。 とはいえ今回のDLC2が登場し、サッパービルドを使用してみてかなり死ににくくはなりました。 おもに武器を中心として各キャラと相性のいい武器が大量に配信され、最強装備候補になりうる武器が多数あるが、 新クラスMODは無いので完全に武器による強化をメインとしているDLC。 追記:アナーキーは最大スタック状態ならASE100要らないからASEスティールあると、もりもり回復してと相性抜群。 ・今後配信される新イベント? またこちらもほんの一瞬ですが動画内で期間限定か第2弾のDLCかは分かりませんが、新コンテンツの模様が見られます。 ビルド1 メイン:ジャバー・サイドキック まずはピストルを持ったイカす風貌のジャバーから。
もっと(待ち伏せがついていますがおまけです) 特性で武器ダメージ上昇、マガジン容量上昇、発射速度上昇などがついていたら盛ります。 システム面では 金庫の容量が300まで増えることに。 ペットがダメージを与えるとFL4Kのライフが回復し、FL4K がダメージを与えると、そのダメージの一定割合分、ペットのライフが回復します。 「怒りの攻撃」は攻撃するごとにダメージボーナススタックが溜まるので、当て続けていればブーストされます。
もっとぶっちゃけ全キャラ共通で死ななければテイクダウンから殺戮までこれ1本でM4が事足りる場合がほとんどなくらいぶっ壊れ武器。 コロッシブやショックがおすすめ。 -- 2020-03-12 木 18:01:42• 理由は、回復力を高めて持久力を維持することで、ソロプレイでも死に辛くしている点。 今後のアップデートでは金庫拡大、メイヘム4追加、アイアン・ベアの強化などを予定 AUTOMATON• 最近の投稿• ・キャラの立ち位置に関して このタイミングで DLC産武器とメイヘム4産装備が出現し、飛びぬけてドライバーアマーラが驚愕のぶっ壊れになる。 相棒がいる間、FL4Kは常にライフを回復して、ダメージ軽減を得る。 クリティカル・キルを決めると、即座にモズのシールドの回復が始まります。
もっと2.グレイブウォードを「ポーセリング・パイプボム」で倒す 通常のセオリー通り銃で戦うと、非常にタフで手強い相手となる「グレイブウォード」。 トータルコーディネートに5ポイント振っているなら属性違いやパーツ別の同武器を装備してマガジンを調整するのもあり。 『ボーダーランズ3』FL4K フラック レビュー。 セカンド・ウィンドを得る前にグレネードを投げると、グレネードが補給される。
もっとBorderlands 3 will be available on Google Stadia November 2019. ゼインのアクション・スキルには、ドローンを飛ばしてミニガンで敵を攻撃させる「SNTNL」、シールドを展開させる「バリア」、敵の注意を引きつけると同時にダメージも与え、テレポートによって本人と居場所を入れ替えることさえ可能な「デジクローン」がある。 今は引退したも同然だが、かつては企業に雇われて暗殺を請け負っていたプロの殺し屋。
もっとスパイダーアントは酸の粘液や回転しながらの突進、ハサミや義肢のドリルアームで敵を攻撃する頼もしいペット。 ・DLC3、血だらけの懸賞金をつかめが配信 DLC2から3か月たってから配信されメイヘム2. 上記ではJakobs社製リボルバーをお勧めしていますが、素の火力が無茶苦茶高いので ぶっちゃけ何でもいいです。 今回紹介するビルドでは、このフェイド・アウェイの効果時間と合わせてクリティカルのダメージを伸ばすことがコンセプトとなっています。 ・新クラスMODについて 新クラスMODも全キャラ1つ追加されるもののやや今一つな物が多く、フラックのラックビルドで使えるMODがやや使い方次第で強力と言った感じであるが、元々フェイドビルドも非常に強かったのでバランスを取ったと言ったところ、グレネードを使うので超多段ヒットや足止め用、金稼ぎなど色々用途はある。 トラッカーの特徴 「 トラッカー」のスキルツリーは、逃げ足の速さと打たれ強さを増すスキルを持つのが特徴です。 ・アナーキー(DLC2) スタックが10まで乗れば超威力兵器に変貌、DLC専用ドロップだが厳選しやすく非常に強力。 このビルドは敵のスパイダーアントだけでなく、ラック こうもりみたいな もアクションスキルとして出すことができます。
もっとスキル 解説 【トラッカー】 フェイド・アウェイ クローキング(透明)状態になる クローキング中に3発撃つことができ、その攻撃は必ずクリティカル・ヒットする。 惑星の追跡者のスタックごとに、与えるすべてのダメージにボーナスを獲得する。 サブマシンガンなので支援向きであるのと、攻撃支持でロケランを発射するので、雑魚を散らしてくれます。 対ボスには最高ですし、動いている場合にも防御力が上がるので離脱に便利。 適当に拾った青武器でも瞬殺できると思います。 やや対生身用、メイヘム10産は1発10000以上の攻撃力。 安全な距離からじっくり狙撃を決めて、少ない手数のクリティカル・ヒットで獲物を仕留めるスタイルが好きな方におすすめです。
もっと・新スキルツリー&アクティブスキルの追加 最初に追加されるのはフラックからで、新スキルのグラビティスネア、ペットのローダー系、ツリーの内容は生存系スキルが中心と公言されている。 決死ビルドに比べ圧倒的に死ななくなっているので相性もいい。 その制限をゲリラ・イン・ザ・ミストで無くしてあげて、必中クリティカル時間を最大まで引き伸ばしています。 ペットが特徴のFL4Kらしく、ペットのボーナスが倍になるパッシブ・アビリティもある。
もっとドミナンス パッシブアビリティ 近接攻撃オーバーライド・スキル。 FL4K以外の考察記事は以下。 「追跡」 まず、緑の「追跡」ツリーは画像のようになっています。 発売後のビルド考察記事は以下。 また、ヴァンキッシャー・ロケット・ポッドのロケットが命中した敵は、あらゆる攻撃から受けるダメージが増加する。 フルオートなのでサッパーの回復用としても優秀。 そのマッチで活躍するなら誰でもいい 人気記事• 戦闘終了後は、必要なレジェンダリーを回収して次のステップへ進みましょう。
もっと