吸収無効と無効貫通は必須 【覚えておきたいポイント】• 【先制】覚醒無効 5ターン• パーティ次第なので上記の方法とどちらがいいか判断してパーティを組もう。 変身前の性能では高難易度に挑み辛いので早期に変身することが重要になります。 自身が無効貫通要員として超優秀。 超覚醒の暗闇耐性が優秀。
もっとフレンドはダンテや赤ソニアがおすすめ。 ファスカと組み合わせた運用がおすすめ。 ちなみに炭治郎で裏修羅の幻海を攻略した記事はこちらです。 アテンはガードブレイクで倒す モンスター 立ち回り• 覚醒回復とダメージ吸収無効スキルが欲しい• 5倍時52,389)ダメージ ・盤面を暗闇状態にする ・34,926(攻撃力1. 【先制】両端縦1列操作不可 3ターン• キャラ リーダースキル 4色以上同時攻撃で攻撃力が20倍、固定1000万ダメージ。 【先制】操作時間激減 10ターン 14F• ただし、吸収属性次第では突破可能なので、適宜立ち回りを変えましょう。 8~14Fの立ち回り 10Fと11Fはノンストップで倒す 12Fのたまドラは高防御のため、ガードブレイクで倒す必要があります。 パズルミスさえなければ耐久はかなり効く。
もっと4色だけで固定追い打ちが発動。 地味にガードブレイクも役立つ。 14F突破時は、必ずHPを98,138以上確保しておきましょう。 欠損時は先に使用しておき、足りない分を発狂攻撃までに溜めて倒しましょう。 対策できるパーティやキャラは非常に限られる。 3種類の無効系スキル、覚醒スキルは必須 裏列界の化身は 19F、20Fのモンポ龍でダメージ吸収、属性吸収、ダメージ無効をしてくる敵がランダムで出現するため、この3つを無効にできるスキルや覚醒スキルがないと出現した時点で突破が不可能になります。 前の階層でマイネがHP0時に行動しリーダースキル等の軽減効果が消えてしまうため、マイネからのクロネの先制ダメージを受け切るには98,139以上のHPを用意する必要がある。
もっとノルザと合わせた運用が超強力。 自身のスキルで格段にギミック対策がしやすくなる。 【先制】ランダム1マスルーレット 5ターン• そして両者L字によってダメージ半減を発動することが出来る完璧な組み合わせです! スキルで軽減をほぼループ可能な「」を採用することで、リーダーフレンドのダメージ半減と合わせて鉄壁の防御となっていますよ! 耐性は毒・お邪魔・暗闇はもちろん、雲・操作不可も万全。 これによって リーダースキルのダメージ軽減が効果を無くしてしまうのです。 【先制】スキル遅延 15ターン• 他キャラで上位互換のキャラや一体で複数のギミックを対策できるキャラがいる場合は、空いた枠に属性吸収無効スキルを採用してください。
もっと